2021-11-08
\お気軽にご相談ください!/
不動産売却には、印紙税という税金がかかります。
登録免許税は、不動産を売却する際の登記に発生する税金です。
譲渡所得税とは、不動産売却で発生した利益に対して発生する税金の総称です。
消費税は、主に不動産売却の際に発生する仲介手数料や司法書士への手数料などにかかる税金です。 \お気軽にご相談ください!/
不動産売却にかかる税金の種類とそれぞれの詳細を解説してきました。
(参考:国税庁|2021年11月現在)②登録免許税
ただし、この登録免許税は所有権移転登記をする建物と土地の両方に税金が発生するため注意が必要です。
司法書士を見つけるには不動産売却の仲介を依頼する不動産会社に紹介してもらうとスムーズに行えるでしょう。③譲渡所得税
ただし、譲渡所得税は利益に対してかかる税金なので、不動産売却での利益がゼロの場合は税金がかかりません。
利益の計算方法は、不動産を取得したときの費用から売却時の価格を引いたものが利益として計算されます。④消費税
そのため、1,000万円の不動産を売却した場合の仲介手数料36万円に消費税10%が3万6,000円が発生します。
そんな方は不動産会社に無料査定や無料相談を依頼してみてください。まとめ
人生に何度もあるわけではない不動産売却だからこそ、税金などの細かなお金の動きまでを把握することが失敗しないために大切な考え方です。
税金についてもしっかり理解して、最適な不動産売却を目指しましょう。
旭川市を中心に、東神楽町ひじり野や東川町で一戸建て住宅や空き家物件の売却を検討されている方は、「不動産の住まいる」にお任せください。
弊社のホームページより、24時間不動産の査定依頼を受け付けておりますので、ぜひご利用ください。